A-1のモードラMAニッカドパックの電池をニッケル水素に換装してみました
動かなくなってから早数十年
先日久しぶりにレンズとA-1を引っ張り出したついでにモードラのバッテリーを交換しようと思います。
今となっては程度の良い中古を探すことも難しいA-1用モードラMA
しかもニッカドパックとなると元気な個体はほとんど出回らず・・・・・・
でも、このモードラを買った30数年前
まだ、このモードラが新品で購入できたんですよ
当時、単三パックを買おうかニッカドパックを買おうか凄い悩んだんです
値段がニッカドパックのほうが2万円くらい高かったんですよ
それぞれ一長一短、すごい悩みました
単三パック
長所
秒間5コマの高速連写
バッテリーパックが太く縦位置グリップとして握りやすい
値段が安い
白いボタンを押せばLモードでもSモードでも自動でHモードになる
短所
重い(単三12本も使うんですもん)
ランニングコストが高い(1回の撮影会ごとに単三12本・・・)
ニッカド電池不可(使えますよ、でも電圧が低いからカタログスペックを出せない)
ニッカドパック
長所
軽い
ランニングコストが安い
短所
値段が高い
縦位置で持つ時に細いのでグリップしにくい
白いボタンがついていない
まあ、単三パックのほうが長所が多いのですが
ランニングコスト重視で私はニッカドパックにしたんです
でも、当然のことながら内蔵電池も駄目になり・・・・・・
今回、久々にモードラを復活させてみようと思い
ニッカド電池をニッケル水素電池に換装してみました。

貼り皮の隙間にピック等を入れて剥がします
年数が年数なので簡単に剥がれました

リモートシャッター部のカニ目ナットはマイクロニッパーで外しました。

上のねじを外して、ピックでこじってカバーを外します。

完全に電池が腐食してました
ちなみに150mA/hの単五電池が12個入っています。

今回購入したのがこちら
こちらのお店で購入しました。
と言うかタブ付き単五充電池という段階で選択肢が一気になくなる感じです。

これをはんだ付けしてビニールテープで固めます。

無理やり押し込みます。
ビニールテープが良い感じで緩衝材の代わりになってくれます。

専用充電器で一晩充電
試し撃ちしてみましたが十分に使えます
昔は36枚撮りフィルム10本目途中で息絶える感じでしたが
ニッケル水素に換えたところ、どこまでシャッターを切ればバッテリーがなくなるのか
見当もつかない状態になっています。
今、電池代がもったいないのでA-1のほうは4LR44ではなく4LR44のスペーサーを使って
LR44を4個で動かしているのですが
それでもちょっと本体の電池がもったいないと思うほどモードラが動き続けてくれます。
とりあえず復活してよかったよかった
先日久しぶりにレンズとA-1を引っ張り出したついでにモードラのバッテリーを交換しようと思います。
今となっては程度の良い中古を探すことも難しいA-1用モードラMA
しかもニッカドパックとなると元気な個体はほとんど出回らず・・・・・・
でも、このモードラを買った30数年前
まだ、このモードラが新品で購入できたんですよ
当時、単三パックを買おうかニッカドパックを買おうか凄い悩んだんです
値段がニッカドパックのほうが2万円くらい高かったんですよ
それぞれ一長一短、すごい悩みました
単三パック
長所
秒間5コマの高速連写
バッテリーパックが太く縦位置グリップとして握りやすい
値段が安い
白いボタンを押せばLモードでもSモードでも自動でHモードになる
短所
重い(単三12本も使うんですもん)
ランニングコストが高い(1回の撮影会ごとに単三12本・・・)
ニッカド電池不可(使えますよ、でも電圧が低いからカタログスペックを出せない)
ニッカドパック
長所
軽い
ランニングコストが安い
短所
値段が高い
縦位置で持つ時に細いのでグリップしにくい
白いボタンがついていない
まあ、単三パックのほうが長所が多いのですが
ランニングコスト重視で私はニッカドパックにしたんです
でも、当然のことながら内蔵電池も駄目になり・・・・・・
今回、久々にモードラを復活させてみようと思い
ニッカド電池をニッケル水素電池に換装してみました。

貼り皮の隙間にピック等を入れて剥がします
年数が年数なので簡単に剥がれました

リモートシャッター部のカニ目ナットはマイクロニッパーで外しました。

上のねじを外して、ピックでこじってカバーを外します。

完全に電池が腐食してました
ちなみに150mA/hの単五電池が12個入っています。

今回購入したのがこちら
こちらのお店で購入しました。
と言うかタブ付き単五充電池という段階で選択肢が一気になくなる感じです。

これをはんだ付けしてビニールテープで固めます。

無理やり押し込みます。
ビニールテープが良い感じで緩衝材の代わりになってくれます。

専用充電器で一晩充電
試し撃ちしてみましたが十分に使えます
昔は36枚撮りフィルム10本目途中で息絶える感じでしたが
ニッケル水素に換えたところ、どこまでシャッターを切ればバッテリーがなくなるのか
見当もつかない状態になっています。
今、電池代がもったいないのでA-1のほうは4LR44ではなく4LR44のスペーサーを使って
LR44を4個で動かしているのですが
それでもちょっと本体の電池がもったいないと思うほどモードラが動き続けてくれます。
とりあえず復活してよかったよかった
この記事へのコメント